ソニーインタビューその2|オープンイノベーションの時代における生産技術の立ち位置とは?

異業種の方がどういう目線で何に気をつけて仕事をしているのかを知ることは、
個人の成長に大切です。


JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である
ソニーの盛田陽一さん(生産技術部門長、2008年度当コース修了生)を訪問しました。
日本能率協会の中川雅志がインタビューいたします。(以下敬称略、役職当時)

オープンイノベーションの時代における生産技術の立ち位置とは?

image2

中川
貴社からはJMI生産・開発マネジメントコースに
ご派遣いただいておりますが、JMIに求めていら
っしゃることは何でしょうか。

盛田
JMIの異業種交流事業で業種を飛び越えていろい
ろな話ができるのはとても大事だと思います。
忙しくて自分の仕事ばかりやっていると、外の状
況が全く分からなくなってしまいます。

そういう意味では、異業種の方がどういう目線で
何に気をつけて仕事をしているのかを知ることは、
個人の成長に大切です。

派遣した社員は次の時代を担う人たちですから、
広い目線でいろんなことを見たり考えたりできる
人材になってほしいですね。

生産系は井の中の蛙になることが多い職場ですから、世の中はこうだよということを、ただ単に見てくるだけでなく、ディスカッションや刺激にさらされることで身をもって実感、体感してもらいたいと、期待を持って送り出しています。

中川
盛田さんは、井の中の蛙になっているということを、実際にご経験されたのですか。

盛田
私たちが進めている開発技術が「どれくらい値打ちがあるものか」
「その装置や技術が1番かどうか」を、自分たち自身では分からないことがあります。
今はオープンイノベーションの時代です。
他社にある素晴らしいものを採り入れる一方、自社の優れたものをよりいっそう磨いて外にも出すようにしています。

それにもかかわらず、生産の領域は市販製品の領域と比較するとあまり外に開示されないので、他と比べられない部分もたくさんあってよく分かりません。
学会や展示会に行けば分かるかというと、それも難しく、それ故、井の中の蛙になっているのではないかと思ってしまうのです。

中川
前にインタビューさせていただいた方も学会などではコアな部分のことは話せないとおっしゃっていました。
そういう点では、JMIは安全な修羅場と我々は言っておりますが、そういうところがあると思います。

盛田
直面している課題などの意見交換が安心してできる場を設けてくれるのは、大変ありがたいことだと感じています。

お問い合せはこちらから

教育・研修に関するご相談は、
お気軽にお問合せください。

03-3434-1410受付時間 平日9:00 - 17:00
お問合せ

TOPへ