東海理化インタビューその1 | 自社の技術アセットを生かす領域を模索しています


「生産・開発マネジメントコース」は、ものづくりを担う将来の役員・幹部を育成する研修です。毎年、多くのものづくりに従事する幹部候補生にご参加いただいています。2022年度に受講いただいた株式会社 東海理化、長尾様は技術開発センターで3部門の統括業務に携わられています。研修を終えた感想をお聞きしました。日本能率協会、谷澤がインタビューしました。(以下敬称略、役職当時)

自社の技術アセットを生かす領域を模索しています

img001

(JMA)
現在、ご担当されている業務を教えていただけますか?

(長尾)
技術開発センターの「商品開発統括」をやっており、「デザイン部」「商品企画部」「先行開発部」という3部門を統括させていただいています。また、それ以外にも、全社を横断するプロジェクトの統括もさせていただいています。例えば、EV関係のプロジェクトなどは、3部門だけではなく、他の部署にも参加してもらい、進めています。

(JMA)
新規事業についても、関わっているのでしょうか?

(長尾)デジタルキーを開発・販売する新規事業などは、ニュービジネスセンターが担当しています。一方で、私は当社の技術アセットを使って新たなビジネス領域を模索する活動をしています。それは、自動車産業から外れた領域になるわけですが、全く無関係な「飛び地」ということではなくて、自動車関連で使用している技術アセットを生かすことができる領域になります。

(JMA)
「生産・開発マネジメントコース」にご参加ありがとうございます。参加のきっかけは?

(長尾)
社長よりこのコースに参加するように指名をいただきました。先輩方がこの研修に参加していたのは知っていたのですが、どのようなことをするのかは具体的には知りませんでした。私の方もあまり詳しく内容を聞かないようにしました。事前にわかってしまうと、面白くなくなってしまうと思ったからです。なるべく先入観を持たずに参加しました。

顧客の利益を考え、自社の利益へ導く

(JMA)
参加された感想を教えていただけますか?

(長尾)
これまで様々な研修に参加してきたのですが、ここまでの長期間の研修は初めてでした。著名な講師陣の講義があり、非常に充実した研修だと思いました。参加をさせていただいて、光栄だと感じました。

あのような著名な先生方から直接教えを請う機会はなかなかないですし、聞きたいことを直接質問することもできました。その点がすごく良かったです。長期間といっても、断続的な1日単位の研修なので、モチベーションを常に保つことができました。あれだけの内容を短期間で詰め込むとすると、かなり大変ですからね。

(JMA)
印象に残っている講義はありますか?

(長尾)
私は、延岡先生の講義が印象に残っています。先生の講義からは、非常に学ぶところがありました。延岡先生はキーエンスの研究をされていますが、B to Bのビジネスで、自分ができていない部分を理解することができました。著作も購入して、勉強させていただいたのですが、「これまではお客様に深く入り込んで、提案をしていなかった」と反省しました。

私は、これまで、営業利益率について、ずっと考えてきました。「どうすれば、利益率を上げることができるか」と悩んでいたんです。もちろん、自分ひとりの力では達成することができないのですが、延岡先生の講義を受けて、状況を打破するためには行動が必要だということがわかりました。

具体的には、「顧客の利益をどうすれば高めることができるのか」を考え始めたということです。その先に、我々の利益が繋がっているのだと気づき、非常に勉強になりました。

〜1/2 page〜

お問い合せはこちらから

教育・研修に関するご相談は、
お気軽にお問合せください。

03-3434-1410受付時間 平日9:00 - 17:00
お問合せ

TOPへ