「インタビュー」の記事一覧

ソニーインタビューその5|超専門家とマネジメントの違いとは?

生産技術は特にそうなのですが、自分の専門に深く入ってしまう人が多いのです。 JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である ソニーの盛田陽一さん(生産技術部門長、2008年度当コース修了生)を訪問しました。 日本能・・・

ソニーインタビューその4|研修を生かすための5つの行動指針とは?

研修参加は会社から与えられたものですが、大切なのは研修で得たものをいかに自分のものにするかでしょう。 JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である ソニーの盛田陽一さん(生産技術部門長、2008年度当コース修了生・・・

ドイツ合宿特別インタビューその8|今後、研修に参加してほしい人材とは?

逆もしかりで、企画系の人が「製造だから関係ない」というのではなく、 ものづくりを理解したうえで、企画、戦略、事業を考えてほしいと思います。 JMI生産・開発マネジメントコースの海外合宿にてファシリテータを務められた JM・・・

ソニーインタビューその3|マネジメントを担う人材に期待する発想とは?

自分の仕事のことしか知らないという人は、外を見せないと視野が広がりません JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である ソニーの盛田陽一さん(生産技術部門長、2008年度当コース修了生)を訪問しました。 日本能率・・・

ドイツ合宿特別インタビューその7|アメリカで視察してみたい企業とは?

ドイツのフラウンホーファーのように、アメリカの新しい製造、 ものづくり技術の中核となる研究所はどこなのでしょうか。 JMI生産・開発マネジメントコースの海外合宿にてファシリテータを務められた JMAコンサルティングの松田・・・

ソニーインタビューその2|オープンイノベーションの時代における生産技術の立ち位置とは?

異業種の方がどういう目線で何に気をつけて仕事をしているのかを知ることは、 個人の成長に大切です。 JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である ソニーの盛田陽一さん(生産技術部門長、2008年度当コース修了生)を・・・

ドイツ合宿特別インタビューその6|日本のデジタル化、どこが音頭をとる?

日本企業の脅威になるというよりは、日本にとっての脅威ですね。 ドイツは確実にそうなってきます。 JMI生産・開発マネジメントコースの海外合宿にてファシリテータを務められた JMAコンサルティングの松田将寿さん(経営コンサ・・・

ソニーインタビューその1|オペレーションプラットフォームの役割とは?

「どう作るか」「そのための設備はどうするのか」という技術を開発しています。 JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である ソニーの盛田陽一さん(生産技術部門長、2008年度当コース修了生)を訪問しました。 日本能・・・

ドイツ合宿特別インタビューその5|インダストリー4.0は日本にとって脅威となりうるか?

ドイツの特徴は、中小企業をネットの中に組み込み、それを大企業が使っていくという共存共栄モデルを築くことにありそうです。 JMI生産・開発マネジメントコースの海外合宿にてファシリテータを務められた JMAコンサルティングの・・・

キヤノンインタビューその8|日本の製造業がこれから取り組むべきことは何か?

どういう判断でやるのか、その人独自の考え方ができなければいけないと思います。 JMI生産・開発マネジメントコースの派遣責任者である キヤノンの大森正樹さん(生産技術本部 生産技術研究所所長、2006年度当コース修了生)を・・・

教育・研修に関するご相談は、
お気軽にお問合せください。

03-3434-1410受付時間 平日9:00 - 17:00
お問合せ

TOPへ